観光プラン

1. まずは上野公園へ

まずは伊賀流忍者博物館や、上野城のある上野公園へ行ってみよう。
公園内には、松尾芭蕉の記念館や、重要文化財の俳聖殿もあります。

伊賀流忍者博物館や、上野城についての詳しい情報はこちら

忍者を体験  

上野城

2. 城下町を歩いて散策

上野公園を離れて、伊賀上野の城下町を散策します。

城下町地図

平成31年2月22日に伊賀鉄道上野市駅の愛称が「忍者市駅」に、伊賀鉄道伊賀線が「忍者線」となりました。

だんじり会館

だんじり会館では「上野天神祭」で使われるだんじり3基と、日本でも珍しい鬼行列を再現展示しています。

また臨場感あふれるハイビジョンの映像と音で、天神祭りを体感してしていただけます。

だんじり会館

お土産物屋

館内には、伊賀上野観光協会が運営する、伊賀上野観光インフォメーションセンターがあります。
ここで旅の情報を得ることができます。
また「忍者変身処」で忍者衣装に着替えたり、お土産物屋でプレゼントを買うこともできます。

上野天神祭についての詳しい情報はこちら。

お祭りとイベント  

だんじり会館

武家屋敷など

入交家住宅(見学は有料)

本格的な武家屋敷を見学できます。
「長屋門」と呼ばれる特徴的な門は、武士のランクによって形が決められていました。

入交家住宅

入交家住宅

定休日:火曜日(ただし祝日の場合は開館)

史跡旧崇広堂(見学は有料)

武士の子供達のための学校。建てられた当時のままの講堂を見ることができます。

定休日:火曜日(ただし祝日の場合は開館)

赤井家住宅

武家屋敷の特徴である「長屋門」を持つ武士の住宅。
現在は改修して、イベントなどの貸し部屋としても活用されています。

定休日:火曜日(ただし祝日の場合は開館)

史跡旧崇広堂

史跡旧崇広堂

赤井家住宅

赤井家住宅

俳句と松尾芭蕉

世界最短の定型詩である俳句。
俳句はもともと、風流な言葉遊びにしか過ぎませんでしたが、それを芸術の域にまで高めたのが、伊賀で生まれた俳聖 松尾芭蕉です。

芭蕉は旅に生きた詩人であり、日本中を歩いて素晴らしい俳句をたくさん残しました。
多くの俳句の入った紀行文「おくのほそ道」が特に有名です。

大人になってから、芭蕉は江戸(現在の東京)に移りましたが、しばしば伊賀にも帰ってきたといいます。
伊賀にはこの芭蕉に関連する施設がいくつかあります。

※なお「芭蕉」とは、観賞用に用いられるジャパニーズ・バナナのことです。

松尾芭蕉

俳聖殿(上野公園内)

芭蕉生誕300年を記念して造られた建物。
芭蕉が旅をする姿をイメージして建てられた。
重要文化財に指定されています。

俳聖殿

芭蕉翁生家(見学は有料)

芭蕉が29歳までを過ごした生家。庭の奥には、処女句集「貝おほひ」を執筆した釣月軒がある。

芭蕉翁記念館(上野公園内)(見学は有料)

実際に芭蕉が書いた色紙や、資料を見ることができる。

蓑虫庵(見学は有料)

芭蕉の弟子である服部土芳の庵です。日本の侘び寂(わびさび)を感じる庭園と庵があります。

芭蕉翁生家

芭蕉翁生家

芭蕉翁生家

芭蕉翁生家

芭蕉翁記念館

芭蕉翁記念館

蓑虫庵

蓑虫庵

鍵屋の辻の決闘

伊賀越資料館(見学は有料)※休館

多くの映画やテレビドラマ、小説などの題材となった、荒木又右衛門の鍵屋の辻の決闘。
そのクライマックスシーン(仇討ち)の舞台となったのがここの鍵屋の辻です。
現在は資料館があり、様々な資料が展示されています。

伊賀越資料館

その他の見どころ

小六坂の竹林

風情のある竹の道

旧小田小学校本館

木造の小学校校舎、館内では教育資料を展示しています

菅原神社

地域で親しまれている神社です。おみくじを引くことができます。
上野天神祭はこの神社のお祭りです。

寺町通り

白壁の道の両側に、たくさんのお寺が並ぶ、静かな通り。

小六坂の竹林    

小六坂の竹林

旧小田小学校本館    

旧小田小学校本館

菅原神社    

菅原神社

寺町通り    

寺町通り

忍者ツアー

校外学習パック
※現在準備中です

忍者体験情報

いがうえの語り部

このページの先頭へ