特別な食事
伊賀牛
伊賀牛は、伊賀で育てられている食用牛です。
松阪牛、神戸牛、米沢牛と同じ、ちょっと高価なブランド牛ですが、ほとんど伊賀地域で消費されてしまうため、幻の牛肉となっています。
下記のレストランなどで味わうことができるほか、精肉店でも販売しています。
金谷
Webサイト ※日本語のみ
もりつぢ
Webサイト ※日本語のみ
すき焼きとは?
肉と野菜を、砂糖と醤油で味付けして焼く。
清潔で新鮮な生の卵につけて食べる。
※すき焼き以外でも、薄切りの牛肉を茹でて、「ごまだれ」や酸味のある「ポン酢」で食べる「しゃぶしゃぶ」、すき焼き味の肉をご飯に乗せた「牛丼」のほか、ステーキを提供する店もあります。
詳しくはインフォメーションセンターやホテルでご確認ください。
伊賀酒
日本酒は、米を発酵させて作る、伝統的な日本のお酒です。
良質の水と自然条件に恵まれた伊賀は、この日本酒の産地でもあります。
伊賀には複数の酒蔵があり、それぞれが異なるテイストの日本酒を販売しています。
また、同じ酒蔵のお酒でも、ブランドによって味が違いますので、いろいろと飲み比べてみてください。
日本酒の飲み方は、冷たいまま飲む方法のほかに、少し温めて飲む「燗」があります。
代表的なブランドには以下のものがあります
- 半蔵(大田酒造)
- 三重錦(中井酒造場)
- 俳聖 芭蕉(橋本酒造場)
- 福の聲(福井酒造場)
- るみ子の酒(森喜酒造場)
- 黒松翁(森本仙右衛門商店)
- 義左衛門(若戎酒造)
伊賀米
伊賀米は、日本のお米コンテストで、最高位に評価されるお米です。
伊賀の北には日本最大の湖、琵琶湖があります。
古代、琵琶湖はこの伊賀地方にあり、それがどんどん北に移動していきました。
この、湖の底の栄養豊富な土と、木津川上流の美しい水。
盆地特有の、四季の寒暖の差が激しい気候が揃うことで、美味しい伊賀米がとれるのです。
なお、日本で一般的に食べられているお米は、インディカ米のように細長くなく、もちもち粘り気があるお米です。
その他、伊賀の名物
和菓子
和菓子は、日本の伝統的な製法で作られるお菓子です。
繊細で美しい見た目を持ち、甘いものが多いです。
伊賀には古くから続く和菓子の専門店が沢山あります。
街をブラブラ散策しながら見つけてください。
豆腐田楽
豆腐(大豆を原料とした、とても柔らかい食品)をクシに刺して焼いたものに、味噌(大豆を発酵させて作る調味料)をつけて食べます。
かたやき
忍者の携帯食をもとにして作られたと言われる小麦と砂糖で作るお菓子。
とてもとても硬いクッキーのようなもので、伊賀にしかない独特のお菓子です。
日本一硬いクッキーといわれ、木槌と一緒に売られている場合もあります。
軽くて、賞味期限が長いので、伊賀で一番人気のあるお土産です。
お漬物
野菜などを発酵させて作る塩辛い食べ物。
多くはご飯と一緒に食べます。
伊賀の名物としては、瓜を浸けた養肝漬や伊賀越漬などがあります。
お茶漬けにして食べても美味しいですよ。
味噌・醤油
昔ながらの製法で作られた味噌や醤油(大豆を発酵させて作る調味料)があります。
伊賀越しょうゆは、天然醸造(自然の気温で時間をかけて熟成させる)で作られる美味しいお醤油です。
伊賀の名物
豆腐田楽
かたやき
これらのお食事についての詳しい案内は、現地の観光案内所や、ホテルなどでお問い合わせください。